足袋で旅するTabiTabi

~週末しか休みがとれない方も、日帰りで旅に行きたい方も、マイルを貯めて弾丸旅行~

ダイナース・プレミアムカード なんでもリボでポイントアップ!

time 2017/04/01

ダイナース・プレミアムカード なんでもリボでポイントアップ!

ダイナース・プレミアムカード なんでもリボでポイントアップ!

日々の買い物でもマイルを効率よく貯めるために申し込んだダイナース。

たまに、タクシー、バーなど一部お店で使えないこともありちょっぴり残念。ただ今のところ、クレジットカードで支払いができるお店であればほとんどのところで使えており、ダイナースになった不便さは感じません。

ポイント還元率比較!

通常の買い物でのポイント

100円で1ポイント→1マイル
ボーナスポイントが100円で+1ポイントあるため
実質、「100円で2ポイント→2マイル」となります。

リボリビング払いでの支払い

リボリビング払いにするとさらにプラス1ポイントもらえるため
「100円で3ポイント→3マイル」となる。
ただし、上限を残高以上に設定したとしても締め日から支払日までの手数料が発生してしまうため注意が必要になります。

10万円利用した場合の手数料について試算してみると
8月20日締め、9月10日払いとすると(計算を簡略化するため営業日か否かは無視します)
20日分の手数料が発生することになる。

【手数料】100,000 × 0.15(実質年率15.0 %) × 20(日) ÷ 365 = 821.9
約820円となる。

10万円をリボ払いすることで1,000ポイント多くつくことになります。
1ポイントが1円の価値とすれば1,000円分。ただ、1,000ポイントを普通に買い物で貯めようとすると一括払いで500ポイントでよいとしても50万円の買い物をする必要があります。

一括払いには上限がないと言われているダイナースだが、リボリビング払いには上限があるため注意が必要です。
リボリビング上限金額翌月に全額支払うことで、マイルのように1ポイント1円以上となる活用ができれば損はしないという計算になります。

手数料概算

リボリビング支払いすると一年間で下記のポイントを獲得できる計算となる。手数料も利用額に応じて増えるため注意が必要です。
年間100万円の利用  30,000ポイント(手数料8,200円)
年間200万円の利用  60,000ポイント(手数料16,200円)
年間300万円の利用  90,000ポイント(手数料24,600円)
年間400万円の利用 120,000ポイント(手数料32,800円)
年間500万円の利用 150,000ポイント(手数料41,000円)

リボ払いの手数料を払いたくない方は、ダイナースに連絡後臨時入金でダイナース指定口座に振り込むことでOK!

リボリビング払いに関する詳細は、下記ダイナースのページを参照ください。

 ダイナースポイント付与 例外編 2017年8月追記

ダイナースはポイント還元レート100円=1ポイントが基本ですが、

中にはポイント付与対象外の加盟店、もしくは換算レートが100円=1ポイントではない加盟店もありますので、ご注意ください。

【ポイント付与対象外の加盟店一覧】

  • Edyチャージ
  • JR東日本モバイルSuica
  • キャッシングサービス、ローン、年会費、各種オプショナルサービスの参加料

【換算レートが異なる加盟店一覧】
200円につき1ポイントの加盟店

ヤフー公金支払い さとふる 北海道電力
東北電力 東京電力 中部電力
北陸電力 関西電力 中国電力
四国電力 九州電力 沖縄電力
申告所得税及復興特別所得税 消費税及地方消費税 法人税
法人税〔連結納税〕 地方法人税 地方法人税〔連結納税〕
相続税 贈与税 源泉所得税及復興特別所得税
源泉所得税 申告所得税 復興特別法人税
復興特別法人税〔連結納税〕 消費税 酒税
たばこ税 たばこ税及たばこ特別税 石油税
石油石炭税 電源関発促進税 揮発油税及地方道路税
揮発油税及地方揮発油税 石油ガス税 航空機燃料税
登録免許税 自動車重量税 印紙税
法人税〔特定信託〕 法人税及地方法人税 法人税及地方法人税〔連結納税〕

ダイナースプレミアムカードに興味はあるけど、まだ入会されていない方は

下記ページ確認の上、ページ内にあるお問い合わせボタンよりお問い合わせください。ダイナース担当を紹介いたします。

直接入会できないダイナースプレミアムカードにインビテーションを待たず最速、最短で申し込む方法【入会紹介あり】

down

コメントする