2017/02/02

上級会員を目指すならこちら!
お得に購入できていたルートが航空会社の対応によって封じられ、年々厳しくなている昨今の修行事情。今から始めるのはもう遅いかもと諦めてしまっているそんなあなたへのヒントが盛りだくさん!
ノウハウコレクターを卒業し、楽しい旅仲間と出会いましょう!
飛行機に乗るだけじゃなくて、現地に行ったら観光したり、ホテルも満喫したいというそんな欲張り(修行僧の中では)なあなたのために、お役立ち情報配信中。お得にマイルを貯める方法、マイルをお得に手に入れる方法など、お役に立てる情報を配信しております。
これからANA修行を始める方は、国内線で回数を攻めるのか、日本を縦断するべく北海道から沖縄を飛ぶのか、国内線だけではなく、海外にも行きたいから国際線も乗るのか、修行できる日程によって、さまざまなパターンがあるかと思います。ここでは、私がSFC修行の際に行った旅程を紹介していきたいと思います。
【前提】
・会社員のため、基本的には土日、祝日のみ休みがとれる
・お金はかけたくないが、飛行機に乗るだけではつまらないので、いろんなところに行って見たい。
・せっかくの旅行なのだから、ちょっといいホテルにも泊まってみたい。ただし、お安く
この前提を元に調べていたのが2016年。2017年に修行するために、夏くらいから調べていました。当時は、OKA-SINと呼ばれる鉄板ルートも日程によってはまだまだお得に取れていたころでした。今は、国内線のクラスが国際線のクラスに準拠するようになって、海外発券でも昔ほどお得な区間とは言えないと思います。
2017年は、まだ有名ではなかった路線だったため、ANAダイヤモンド会員も少なく、インターネットで検索してもほとんど情報がなく少し不安だったことを覚えています。今では、修行僧の方が増え、ダイヤモンド会員も10名以上の列をなしています。
旅程例1
週末1:クアラルンプール→羽田(日曜22時くらい羽田着)
(成田便はクアラルンプールを朝出発して、昼過ぎに成田着になります)
週末2:羽田→石垣、石垣→羽田
週末3:羽田→クアラルンプール(金曜深夜羽田発)
最初のクアラルンプールまでを中華系の航空会社にし、倹約のためにエコノミーにしたのですが、これが大失敗、小柄な私でも窮屈に感じるエコノミーに北京からクアラルンプールまで搭乗しました。
深夜にクアラルンプールについて、空港隣接のホテルに宿泊、翌日の朝便で日本に戻るというきつきつスケジュールだったため、クアラルンプール発券は往復ビジネスクラスにしてみました。
2017年当時はビジネスクラスもかなりお得にチケットが購入でき、PP単価は8以下だったと記憶しています。(すみません、記憶が曖昧です)


ANAビジネスクラスの食事、お酒を満喫し、機内では読書、パソコン仕事もでき、映画も満喫しました。やはり、隣の席とのスペースがあるというのは、プライバシーの点でもすごくストレス軽減になりました。
この後の修行は、クアラルンプールが楽しかったので、エコノミーに切り替えてたくさん飛びたくなってしまったのは、修行僧だからなのかもしれません。
実際に、計画しているときが一番楽しかったような気もしますが、この修行の後からは、旅行計画も立て方、行き先の選び方も変わってきたので、すごくいい経験になったと思います。
今後は、海外での仕事の機会が増えそうなので、遅ればせながらダイヤモンド会員を目指して、継続できる限り継続していこうと計画中です。
数年ぶりの石垣島では、大好きな八重山そばをいただきました。年齢のせいか脂っこいお肉に食欲をそそられない私にもぴったりのお肉少なめな八重山そばは、一番のお気に入りです。


2019年から始める修行に不安を感じているなら、ぜひこちらをチェックしてください!まだ諦めなくて大丈夫と思えると思います!